先日の記事に続き、windowsにvagrantを導入するメモです。
ドットインストールにvagrantのレッスンがあったのでやってみたところ、
プラグインのインストールのところで躓きました。
どうもwindowsではコマンドラインからインストールできないらしい。
色々と調べてみたところ、gitからインストールする方法を見つけました。
http://numa08.hateblo.jp/entry/2013/05/19/011918
この記事に沿ってやってみます。
(以下、コマンドプロンプト(cmd.exe)で実行しています)
各種インストール確認
1 2 |
>ruby -v ruby 2.2.1p85 (2015-02-26 revision 49769) [x64-mingw32] |
1 2 |
>vagrant -v Vagrant 1.7.2 |
1 2 |
>gem -v 2.4.5 |
古い記事なので、記事よりもバージョンが上でしたが問題なかったです。
そしてgemはインストール済みでした。
bundleのインストール
これだけインストールしてなかったのでインストール。
1 |
>gem install bundle |
1 2 |
>bundle -v Bundler version 1.8.5 |
saharaのインストール
1 2 3 4 5 |
>git clone git://github.com/ryuzee/sahara.git >cd sahara/ >bundle install >bundle exec rake build >vagrant plugin install pkg/sahara-0.0.17.gem |
元記事よりもバージョンが上ですが、ほぼ同じ手順で行けました。
インストール確認。
1 2 3 4 |
>vagrant plugin list sahara (0.0.17) - Version Constraint: 0.0.17 vagrant-share (1.1.3, system) |
無事、インストールできた模様です。
実はここにたどり着くまでに丸2日くらい試行錯誤してました。
なんとか入ってよかったけど、windowsだと色々とめんどくさい・・